五字熟語とは、一般に、漢字五文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

ランキング

閲覧された多い順のランキングです

市町村国保

しちょうそんこくほ

Cities, towns and villages National Health Insurance

国民健康保険のうち、市町村・特別区が保険者として運営しているもの。

御当所相撲

ごとうしょずもう

Your part of the country sumo

その力士の出身地で行われる場所相撲。

小松飛行場

こまつひこうじょう

Komatsu airport

石川県小松市にある飛行場。昭和36年(1961)開港。防衛省が設置・管理をしており、航空自衛隊と民間航空が共用する。通称、小松空港。

科学技術庁

かがくぎじゅつちょう

Science and Technology Agency

科学技術の振興を図り、科学技術に関する行政を総合的に推進して国民経済の発展に寄与することを主たる任務とした国の行政機関。昭和31年(1956)総理府の外局として設置、平成13年(2001)文部省と統合されて文部科学省となった。

限外顕微鏡

げんがいけんびきょう

Ultramicroscope

普通の顕微鏡では見分けられない微粒子に、特殊な照明装置による光を当て、その散乱光によって存在や運動状態を知る顕微鏡。暗視野顕微鏡。

次期戦闘機

じきせんとうき

Fighter eXperimental

航空自衛隊が導入を検討している主力戦闘機の通称。

水酸化珪素

すいさんかけいそ

Silicon hydroxide

珪素(けいそ)の水素化物の総称。一般式SinH2n+2で表され、モノシラン・ジシラン・トリシラン・テトラシランなどがある。ふつうはモノシランをさし、悪臭をもつ無色の気体で有毒、空気中で自然発火する。半導体用の高純度珪素の製造原料。珪化水素。シランガス。

演算増幅器

えんざんぞうふくき

Op-amp

IC(集積回路)を用いた高増幅率の直流増幅器。二つの入力端子への入力の差を増幅する機能をもつ。OPアンプ。

違反運転者

いはんうんてんしゃ

Violation vehicle driver

運転免許証を更新する際の区分の一。70歳未満で免許の継続期間が5年以上、有効期間満了日の前5年間に軽微な違反を2回以上または人身事故など重大な違反をした運転者。ブルー免許が与えられる。

更新料契約

こうしんりょうけいやく

Renewal contract

住居の賃貸借契約において、期間が満了して契約を更新するにあたり、賃借人が賃貸人に更新料を支払う契約。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索

二次元バーコード

QRコード


グッズ販売

アクセス数
今日 85 件