ランキング
閲覧された多い順のランキングです
1 市町村国保
しちょうそんこくほ
Cities, towns and villages National Health Insurance
国民健康保険のうち、市町村・特別区が保険者として運営しているもの。
2 対顧客相場
たいこきゃくそうば
customer's rate
銀行が、企業や個人などとの間で為替取引を行う際に適用する相場のこと。
3 統一場理論
とういつばりろん
Unified field theory
重力場の理論と電磁場の理論とを、統一された枠組みで示そうとする試論。さらに、強い相互作用・電磁相互作用・弱い相互作用・重力相互作用の四つの力を統一し、物質と時空を扱う試論を大統一理論とよぶ。
4 管区気象台
かんくきしょうだい
District meteorological observatory
気象庁に所属する地方機関で、気象・地震・火山の観測、気象予報などを担当する。また、管内の地方気象台・測候所などを監理する。札幌・仙台・東京・大阪・福岡にある。
5 船舶安全法
せんぱくあんぜんほう
The ship security method
船舶の耐航性と人命の安全との保持に必要な施設の設置・基準を定め、その検査・監督などについて規定する法律。昭和9年(1934)施行。
6 御当所相撲
ごとうしょずもう
Your part of the country sumo
その力士の出身地で行われる場所相撲。
7 第三者執行
だいさんしゃしっこう
The third party execution
債権者をだます目的で、債務者が第三者と共謀して自己の財産の差し押さえをさせること。強制執行を免れるための悪質な手段の一。三者執行。
8 富岡製糸場
とみおかせいしじょう
Tomioka filature
明治前期の官営模範製糸工場。明治5年(1872)群馬県富岡に設立。フランスより機械と技術を導入、近代的熟練工を養成した。明治26年(1893)より民間に払い下げられ、昭和62年(1987)操業停止。平成26年(2014)「富岡製糸場と絹産業遺産群」の名で、田島弥平旧宅などとともに世界遺産(文化遺産)に登録された。
9 大陸性気候
たいりくせいきこう
Continental climate
大陸内部にみられる気候。気温の日変化・年変化が大きく、降水量は少ない。
10 化粧屋根裏
けしょうやねうら
Ceiling with exposed beams
天井を張らず、梁(はり)・垂木など屋根裏が見える構造。