五字熟語とは、一般に、漢字五文字が結びついて、構文上ひとつの単語と同様の働きをするもの

ランキング

閲覧された多い順のランキングです

鏡花水月法

きょうかすいげつほう

The Kyoka moon in the water method

漢文で、直接その物事を説明せずに、はっきりその姿を感じとらせる表現法。

市町村国保

しちょうそんこくほ

Cities, towns and villages National Health Insurance

国民健康保険のうち、市町村・特別区が保険者として運営しているもの。

新金融立国

しんきんゆうりっこく

New finance nation

金融業を振興・発展させたり、金融システムを整備したりすることで国の繁栄を図ること。

二重盲検法

にじゅうもうけんほう

Double-blind test

治験薬の薬効を客観的に調べる臨床試験の方法。多数の患者に調べたい薬と偽薬(プラセボ)とを投与し、だれにどちらを与えたかは患者にも医師にもわからないようにしておき、結果を統計学的に判定する。プラセボ比較試験。

売買回転率

ばいばいかいてんりつ

Buying and selling turnover

株式市場全体の売買状況や、個別銘柄の売買状況を示す指標。その市場における一定期間の売買高を平均上場株式数(個別銘柄の場合は発行済み株式数)で割った数値。百分率で示す。株がどれぐらい頻繁に売買されているかを表す。

分子標的薬

ぶんしひょうてきやく

Molecular target medicine

癌(がん)細胞などの増殖に必要なたんぱく質などの分子を標的として、癌細胞のみを破壊する薬剤の総称。分子生物学によって解明された遺伝子情報を活用して開発された。従来の抗癌剤が、癌細胞とともに正常な細胞も損傷させるのに対し、分子標的治療薬は癌細胞にのみ作用するため、抗癌剤にくらべて副作用が著しく少ないとされる。

新世紀世代

しんせいきせだい

New century generation

米国で、2000年代に成人あるいは社会人になる世代。1980年代から2000年代初頭までに生まれた人をいうことが多く、ベビーブーマーの子世代にあたるY世代やデジタルネイティブと呼ばれる世代と重なる。インターネットが普及した環境で育った最初の世代で、情報リテラシーに優れ、自己中心的であるが、他者の多様な価値観を受け入れ、仲間とのつながりを大切にする傾向があるとされる。M世代。ミレニアルズ。

産業廃棄物

さんぎょうはいきぶつ

Industrial waste

工場など事業活動に伴って生じた廃棄物。法令でその事業者が処理することを義務づけられている燃えがら・汚泥・廃油・廃プラスチック・ゴムくずなど。産廃。

神武天皇祭

じんむてんのうさい

Emperor Jinmu festival

もと、大祭日の一。毎年、神武天皇崩御の日とされる4月3日に、皇霊殿で天皇がその霊を祭る。神武祭。

面実装技術

めんじっそうぎじゅつ

Surface mount technology

プリント基板の表面に電子部品を直接半田付けすること。導線を基板の穴に貫通させて裏面に半田付けするスルーホール実装に比べて、小型化、多層化が容易。表面実相技術。SMT(surface mount technology)。



私のTumblr(ヒント@ベアベンチ)です

詳細検索

二次元バーコード

QRコード


グッズ販売

アクセス数
今日 491 件